こあらの念仏日記

境界性パーソナリティー障害のことと明日の生き方を考えるブログ

心療内科受診(2018/7/13)

 

 

心療内科を探す

心療内科受診の経緯

前回のカウンセリングあたりから、明らかに精神不安定さが増していた。

仕事中は上の空。土日は寝込んでしまう。

だんだんと生活に支障が出始めていた。

 

子どもへの暴言。

友人への無作為で一方的な連絡。

人間関係が壊れてもおかしくないような行動。

 

それは、自分の寂しさを埋めるためだったり、

自分の存在を確かめるためだったり、

とにかく私という存在が揺らいでいた。

 

そんな中、私が今までやっていたのは月1回のカウンセリングのみ。

薬も漢方も飲んでいなかった。

だけど、カウンセラーさんとも相談の上、気持ちが一機に落ちた時のために「屯服として」薬を持っていたほうがいいという話になり、心療内科を探すことになった。

 

病院探し

はじめに、カウンセラーさんが、カウンセリングルームと提携の心療内科に連絡を取ってくれたが、予約できるのが最短で9月ということで断念。

 

その後、行政の心理士さんと面談した際に心療内科を受診することにしたと伝えると、近くの心療内科を2件調べてくれたが、1件は予約が取れず、もう1件は遠くて断念した。

 

結局、自分で調べた職場近くの心療内科へ行くことにした。

都内に複数分院がある心療内科。

口コミが良かったのでそこに決めたが、規模が大きそうなので口コミも本当かなあ…と疑いつつの予約。

病院もカウンセリングも、合うところを探すのって大変。

 

カウンセラーさんと医師の意見の違い

受診時には下記の症状を伝えたが、カウンセリングと投薬のどちらをメインにするのか、両者で意見が分かれるようだった。

心療内科の先生は、投薬をメインで続ける必要があると仰ったけれど、先に書いたように、当初、私の症状は「カウンセリングの領域」と別の心療内科医にはっきり伝えられている。*1

 

症状

  • 文章を読んでも頭に入って来ない
  • 円形脱毛、ヘルペス、ガンジタ発症
  • いつも不安
  • 土日になると、眠すぎて全く動けなくなる
  • 子供の世話ができない
  • 倦怠感と眠気がずっと続く
  • 外に出ると、みんな敵に見える
  • 自転車や車とすれ違うだけでイライラする
  • 些細なことで怒り出して物に当たる
  • カッとなって子供を置いて外に逃げ出してしまう
  • カウンセリングに通っているが、体の不調が顕著になってきたので、楽になる薬があれば飲みたい

 

診察

過去の通院歴
  • 高校時代に1回…なにもないのに涙が出る。ずっと布団から出られない。
  • 24歳の頃に1回…今回と同じような症状(寝込む、イライラ、不安、キレて暴れる)

 

過去飲んだことのある薬
  • ドグマチール…悪夢を見てほぼ寝たきりになった
  • マイスリー…悪夢を見てほぼ寝たきりになった
  • 漢方(四逆散)…吐きそうになる。効果は感じられなかった
  • クロチアゼパム…効果は感じられなかった。副作用はなし

 

妊娠の希望
  • ない

 

薬に対する意識
  • 高校時代に、悪夢を見たり寝続けてしまったりする副作用が出たことがあるので少しトラウマ。
  • 漢方とクロチアゼパムは、あまり効果が感じられなかった。

 

診断
  • 症状が軽ければ漢方でいいが、あなたの場合、漢方だとあまり効果は感じられないと思う
  • 仕事の忙しさとか、ご自身の環境に関係なく気分の浮き沈みがある様子がみられる
  • 投薬をメインにして、カウンセリングはサブにしたほうがいい
  • 最初数種類出して、効果を見て減らしたり変更していく

 

処方
  •  セルトラリン錠25㎎
  • オランザピンOD錠2.5㎎
  • エビリファイ錠1㎎
  • リボリトール0.5㎎(頓服もこれ)

 

その他検査
  • 「木」の絵を描く検査
  • 血液検査

 

感想

いままでにかかった心療内科は、何か独特のまったり感というか、落ち着いた感じがあったが、今回かかった病院は良い意味でせわしない感じがあった。たくさんの事務員・看護師・医師がバタバタと作業的に診察をしているが、話はしっかりと聞いてくれた。

「薬なんか飲んでも治らない」と決めつけていたので、心療内科への通院は断固拒否していたが、カウンセリングが進むにつれて、カウンセリングで治療していく領域と、投薬で治療していく領域の切り分けができてきた。カウンセリングでどうにもならない部分(突発的な気分の浮き沈みや、動けない・起きられない等の体の不調)がはっきりと見えてきたので、納得して投薬を始めることができた。

 

薬で効果を感じたことがないのでお金の無駄になるんじゃないかという不安はぬぐえないが、試してみようと思う。

子どもや周囲のものごとに無差別にキレるのをやめ、イライラにうまく対処できるようになりたい。

 



 

 

*1:※受診時は意見の違いを感じましたが、後日カウンセリングを受けた際、カウンセラーさんに「あなたにはお薬が必要だと思う。でも、カウンセリングで認知の癖を治していく過程も必要。」との説明を受けました。