こあらの念仏日記

境界性パーソナリティー障害のことと明日の生き方を考えるブログ

小1の壁ーメンタル編ー

学童の預かり時間が保育園より短く、親が仕事の間子供一人で留守番をさせないといけない。

PTAの集まりや保護者会などが平日に行われる。

毎日の宿題の丸付けetc…

 

小学校入学と同時に直面するこれらの課題は、まとめて「小1の壁」とよばれています。

 

▼リクナビさんのサイト、対策まで書いてあってわかりやすいです。

入学後にそびえ立つ「小1の壁」、ワーキングマザーはどう立ち向かう? | リクナビNEXTジャーナル

 

だけど、実際今年の4月に娘が小学校入学して思うのは、メンタル面で感じる「小1の壁」でした。

 

小1になった娘の、思考停止と肥大化する自意識。

ずる賢くなり、口答えがひどい。

それらにメンタルがやられています。

 

自分で考えようとしない

娘の小学校で、みんなの前で一人ずつスピーチをする課題が出ました。

テーマは、オススメの本。

 

その原稿を家で書くのが宿題です。

原稿用紙は、一週間前から渡されていました。

 

原稿用紙をもらってきた日からやる気のない娘。

 

わかんないわかんないを連呼します。

 

はじめは自分で書いてみなよ、とうながしましたが、「わかんないんだもん!書けない!」と泣き出しました。

 

とりあえずわたしも本を読んで、こういう話だったよね、の確認。

だけど、「それで?」と高圧的な態度。

 

「どう思ったのか書くんだよ。」と言うと、「何も思わない。」と言い、考えようとしません。

 

自意識の膨らみ

昨日は遠足だったのですが、その日の朝の会で前述のスピーチをすることになっていました。

 

わからないと言いながらも、結局自分で一枚に収まらないくらい書いていて、頑張ったね!と思っていたのに、朝家を出る直前になって、「これ読むの恥ずかしい…」と全部消してしまいました。

 

家を出るまで15分くらいしかなく、「どうしたらいいの!!」「ママ!!」とまたもや大号泣。

 

さっきのをもう一回書きなよ、と言っても、「やだ!」の一点張り。

 

わたしも仕事に行かなきゃだし、遠足の集合時間は決まってるし、イライラ。

 

「自分で余計なことしたんだから自分で責任取れ!」と怒鳴ってしまいました。

物にも当たりました。

 

ずる賢くなる

娘は(息子も)YouTubeが好きなんですが、放っておけば何時間でも見てるので、ひとり一日1時間までと時間を決めました。

 

だけど、先に息子に見させてそれを一緒にこっそり見る。

でも自分は見てないからまだ1時間まるまる残っていると言い張る。

そのくせ、娘が見ているのを息子がのぞくと、ものすごく怒る。

 

時間ももう過ぎてるんじゃない?と言うと、時計が読めないと言い訳。

 

守れないなら見せるのやめるよ、と言うと前よりはマシになったけど、そのずる賢さにもイライラ。

 

メンタルにくる「小1の壁」

こんな感じで、毎日が戦争です。

 

小さい頃の、ひたすらお世話する必要があるという意味での大変さよりも、彼女の情緒面のケアの方がいまは大変です。

 

わたしが泰然と待ってあげたり、一緒に考えてあげたりしたほうがいいのはわかってるけど、そこまでの余裕がなく、娘にかわいそうな思いをさせているという負い目もあります。

 

薬でキープする

エビリファイを処方されて飲んでいましたが、あまり効いている感じがなく、頓服のジプレキサを夜寝る前に飲むようにしました。

 

そしたら落ちそうになってもなんとか持ちこたえられています。

 

薬がなかったらたぶん体がもたない。

 

とりあえず、いま以下にならなければOKと自分を許して、うまく娘との関係を保っていけたらと思っています。